おぼえがき。ほぼキッチンツール、ときどきレシピ

使って良かったキッチンツールを中心にご紹介いたします!

イワタニの「フッ素加工たこ焼きプレート」は、子どもでも失敗知らず!

■おウチで「たこ焼きパーティ」をやってみたい…

きっかけは昨年の夏、夫の友人家族たちとキャンプに行ったときのこと。夫の友人がカセットコンロでたこ焼きを作ってくれたんです。料理は他にも色々作ったんですが、そのたこ焼きがとっても美味しかったのと、小さな子どもたちが生地を入れたりひっくり返したりと嬉しそうに、楽しそうにお手伝いしていてたことが微笑ましくて、「ああ、ウチでもやってみたいなー、でもすぐに飽きちゃうかな…?」とか、ぼんやり考えていたんです。すると、キャンプからの帰り道、娘と夫が「ウチでもたこ焼きをやりたい!」と言い出したんですよ。やっぱり? なーんだ三人とも同じこと考えてたのか(笑)。確かに結構楽しかったよね、たこ焼き。よし前向きに検討しよう!

■電気式かガス式か? 

「たこ焼きプレート」で検索してみると、まず電気式かガス式かで大別されるんですね。このチョイスについては、即決でガス式。電気式はプレート以外に熱源本体や電源ケーブルやらでサイズが大きくなるので、保管スペースがもったいない!という理由です。とは言えホットプレート、焼肉プレートなど多種のプレートが付属したものが多いから、それなりに魅力はあるのですが我が家向きではないかな、と。

ガス式の方は、カセットコンロで使用するタイプが多いようですが、ガス台で使用できるものもあります。この選択については、やっぱり家族で“突っつく”というイメージだとガス台ではなくカセットコンロでの使用かな。先日のキャンプのようにアウトドアで使うこともできるしね。

■鉄製かフッ素加工か?

私、元々フッ素加工の調理器具ってあまり好きではないのですが、これについてはフッ素加工を選択。最大の理由は、夫の友人家族の圧倒的なススメ(笑)。実は、彼のところでは両方所持しているそうなんです。鉄製はしっかり油を馴染ませないとこびり付きやすく、洗ったり、保管する際にも気を使うとのこと。そして、子ども達と一緒に作るときに、こびり付いてしまい綺麗に丸くひっくり返せないと、すぐに嫌になってしまうから、結局フッ素加工の方ばかりを使用して、鉄製はしまい込んだままだとか。

確かに!おっしゃる通り。フライパンのように日々使うものとは違うので、手軽に取り出して、手軽に片付けられる方が良い!

そう、おウチの「たこ焼きパーディー」は味よりも雰囲気、みんなで楽しめることが最優先ですよね!

イワタニ「フッ素加工たこ焼きプレート」に決定!

我が家のカセットコンロがイワタニ製だったこともあり、イワタニ「フッ素加工たこ焼きプレート」を購入しました。こちらは、イワタニのカセットコンロにピタッリはまって五徳の上でズレないように、プレートの足に切り欠きがありストッパーの役目を果たしているんです。適合機種一覧がイワタニの公式サイトにありましたので、もしお調べにの際はご参照ください。↓

www.i-cg.jp

f:id:pineappleboat:20190807140757j:plain

プレートの足の切り欠きが五徳に引っかかり安定します

f:id:pineappleboat:20190807140906j:plain

イワタニのカセットコンロにセットしたとろ

 ■扱いやすくて、失敗知らず!

実際に作ってみて、やっぱりフッ素加工にして正解だったと感じました。こびり付くことがないので、クルッとキレイにひっくり返すことができます。これなら誰が作っても失敗知らず。娘でもちゃんとひっくり返せるので。

でも、少し気になった点も。

このたこ焼きプレートは、縦4コ×横4コで16穴になっているのですが、どうしても中心の4つが先に火が入り焦げやすくなるんです。

今ではもう慣れてしまったので、それを踏まえた上で真ん中からひっくり返し始め、途中で中心部と端のたこやきを入れ替えたりして、上手に焼けるんですけどね。

また、要注意点としてはひっくり返すときに使う「たこピン」は金属製は避けた方が良いと思います。フッ素加工が傷つく可能性がありますので。ちなみに我が家では竹串2本を使って返していますが、今のところそれで問題なしです。 

 ■見よう見まねでも、案外上手くいくもんですね(笑)!

自分で作るのは初めてのことでしたが、事前に娘と一緒にYoutubeで作り方をチェックしておいたお陰で、初めてにしては上等すぎるほどの出来栄え!

タコの大きさ、ネギと紅生姜、揚げ玉のバランスなどもプロの方々の動画を参考にしました。

こちらの動画は最初から完成まで、ずーっと途切れずに撮影されているので、大いに参考になりました。一番参考になったのは、最初に生地を流し入れた時のパチパチ音。結構しっかりとした音なので、強めの中火くらいでしょうかね。返し方は、早すぎてとても真似できませんが…(苦笑)↓

www.youtube.com


 ■その後、何度か作ってわかった「ふわとろっ」のポイント!

購入以来、だいたい月に1〜2回くらいのペースで使っています。ですが、ひっくり返し方と火加減については、まだまだ練習中なのそれ以外のポイントを少し。

たこ焼き粉に書かれているレシピ(たこ焼き粉100gにつき水300〜320ccと書かれていることが多いみたい)で作ると、「ふわとろっ」ではなくて少々固めのしっかりしたたこ焼きになるんですね。たぶん、あのレシピは誰でもひっくり返しに失敗しない安全圏でのレシピなんでしょうね。プロの動画を見ると生地の固さが明らかに違いますから。

そこで無謀にもたこ焼き粉100gに水380ccで生地を作ってみると・・・生地が柔らかくなっているので、ひっくり返すのが難しくなりましたけど、見事に「ふわとろっ」!

他には、和風だし5gくらい?と醤油数滴を入れると生地にしっかりと味がついて我が家ではウケが良かったです!

あと、これは邪道なたこ焼きかも知れませんが、細かく刻んだキャベツを入れたバージョンも美味しかったですね!この場合は、キャベツを刻んだあと冷蔵庫で1時間くらい寝かせた方が水気が抜けて美味しくなると思います!

f:id:pineappleboat:20190807141000j:plain

ひと通り材料を入れ、ひっくり返す前段階

f:id:pineappleboat:20190807141133j:plain

娘が真ん中からひっくり返し始めたことろ

   ブログランキングに参加しています!


調理器具・グッズランキング

 

ピープルの「白いわんぱくジム」は、本当の本当に最高に楽しかった(by娘)!

■友人から、2歳になる姪っ子への誕生日プレゼントの助言を求められ…

昨日、このブログで「マジックブレット」のことを書いていた時のこと。友人から今度2歳になる姪っ子のお誕生日プレゼントのことで相談がありました。予算は1万円前後だそう。でも、なかなか良いアイデアが浮かばなかったので、その頃娘が喜んで遊んでいたもの、大切にしていたものを思い出してみるからと、少し待ってもらうことにしました。

久しぶりにアルバムを開き、その頃の懐かしい写真を見ていて、「これなら間違いない!」という超オススメの一品を発見!すぐに友人に連絡しようと思ったのですが、念のため娘にも尋ねてみました。小さい頃ウチにあった“アレ”って、楽しかった?

■娘の答えは「本当の本当に、最高に楽しかったよ!」

やっぱり!!!そうだよね、ホントに毎日“アレ”で、遊んだよねー。かくれんぼだったり、追いかけっこだっり、滑り台や鉄棒も!

そうなんです、“アレ”とは、ピープル社の「白いわんぱくジム」という遊具。ジャングルジムの家庭版みたいな遊具でおウチの中で遊ぶものです。

なんだジャングルジムなら近所の公園にあるよ、と言われそうですが、娘いわく「公園では独占できない」、「知らないお兄ちゃんたちがやっているところに入りたくない、怖い」ということで、子供なりに遠慮があった様子。だから、家にジャングルジムがあるのが嬉しかったし、自慢だったと。そうだったんだー、全然知らなかったよーと思い知った昨日。

この「白いわんぱくジム」、対応年齢は8ヶ月〜6歳頃までで、年齢に応じて7通りの組み替えできるんです(当時のものは4通りでしたが、バージョンアップされていました)。子供って年齢が上がってくると、高いところに登りたがりますが、これは4段の高さで組むと自分の背丈よりも高くなるのでワクワクドキドキの様子でしたね。

我が家で購入したのは娘が2歳の時、以来年齢に合わせて組み替えて、小学校に上がる直前まで、4年間フルに使っていました。

f:id:pineappleboat:20190806202948j:plain

2歳の頃の娘。ガラケーの写真なので写りが悪いですねー。

■幅広い対応年齢、安全性への配慮、こどもが飽きない工夫、完璧でした!

他メーカーからも似たような商品は販売されているのですが、「白いわんぱくジム」ならではの特徴がいくつかあります。

●ビニールコーティングされた紙製のパイプを使用

プラスティックと違い割れる心配がない。軽くて、ぶつかっても痛くない!

ビニールコーディングのおかげで滑らない!

●1.5段の高さからのロング滑り台

他の商品と比べると分かり易いのですが、高さ、長さともに満足できるもの。

●成長に合わせて7通りの組み替え

年齢に応じて、1段半〜4段までの高さで7通りに組み替えられるので飽きない!

●生後8ヶ月から遊べる

これひとつで、生後8ヶ月から6歳まで。コストパフォーマンス高いです!

●安心の日本製

国内生産品なので品質はしっかりしていました。

 

娘が言うように、よっぽど楽しかったのでしょうね。今振り返ってみても、本当にあれだけ使い倒したおもちゃは他になかったなーと私も感じます。鉄棒的な組み方やぶら下がりや懸垂ができる組み方もあり、身体能力の向上にも役立ったと思います。

もちろん、手足が滑ってカラダをパイプにぶつけたり、なんてことはありましたけど、大きなケガに繋がるようなことはなかったですから。

また、子供のおもちゃにしては高価なようにも感じますが、飽きることなく長年使えること、身体能力の向上にも役立つこと、など総合的に考えると、これは大変オトクな買い物では?と思います。むしろ、3日で飽きるおもちゃやゲームの方が、よっぽど無駄遣いだったなーと今改めて感じる次第です。

f:id:pineappleboat:20190807001202j:plain

こちらは4歳くらいの時かな? 鉄棒っぽく遊んでいます!

 ■サポートも良心的。パイプのコーティングが剥がれたり、ジョイントが緩くなっても交換部品が一つから購入できました!

我が家では長期間使用していましたので、パイプのビニールコーディングが一部剥がれてきたり、何度も何度も組み替えしたことでジョイント部が緩くなってしまいました。でも心配は無用でした。サポートも充実していて、ジョイントやパイプなどのパーツを一つから販売してくれるんです。我が家では4年間の間に4本のパイプを交換しました。

パイプ一本の単価はもう忘れてしまいましたが、良心的だと感じた覚えがあります。またパイプ自体は軽いので、送料も安かったと思います。

 

■設置に必要な広さは?

7通りに組み替えられるのが子供を飽きさせないポイントになっているのですが、それぞれ組み上がりのサイズが異なってきます。気になるのが、設置に必要な広さだと思いますが、オフィシャルページによりますと組み上がりサイズは以下の通りです。

 

●8ヶ月向け【ベーシックアスレチック(滑り台なし)】97×97cm(高さ49.5cm)

1WAY-ベビーアスレチック

●1歳向け【手すり付きジム】152.5×97cm(高さ81.5cm)

2WAY-手すり付きジム

●1/2/3歳向け【3段ワイドジム】152.5×128cm(高さ97cm)

3WAY-3段ワイドジム

●2/3/4歳向け【平均棒トンネル】177.5×97cm(高さ57cm)

4WAY-平均棒トンネル

●3/4歳向け【てつぼう付きジム】152×97cm(高さ66cm)

5WAY-てつぼう付きジム

●3/4歳向け【うんてい付きジム(滑り台なし)】128×97cm(高さ97cm)

6WAY-うんてい付きジム

 ●4/5/6歳向け【4段タワージム】183.5×97cm(高さ128cm)

7WAY-4段タワージム

 

上記のサイズはジム自体の寸法ですので、出入りしたり滑り台から着地したりする分の余裕が必要かと思います。スペースをとる一番の理由は、滑り台なので場合によっては滑り台をつけないという手もありだと思います。滑り台は取り外しが簡単にできるので、我が家でも普段は外しておいてやりたい時だけ取り付ける、という感じで使っていました!

 ■ジョイントマットを利用して安全対策なども!

我が家で、「白いわんぱくジム」を置く予定だった場所は、フローロングのリビングでした。そこで、夫がもしも転落した時のことを考えると心配だからといって、ホームセンターでジョイントマットを購入。これは正解でした。フローリングが傷つかないですし、ジム自体の滑り止めにもなるし、ジムから飛び降りる時のドンッ!という音も響かないです。そして何より、万が一転落しても、クッション性があるのでダメージ軽減になっていたと思います。

 ■友人の姪は、すでに持っていると聞いてびっくり!

そうそう、友人の話に戻りますが、娘から最高に楽しかった!との答えをもらいすぐに友人に連絡。ちょっと予算オーバーなんだけど、と前置きしつつ自信マンマンで「白いわんぱくジム」のことを説明!すると…なんと姪っ子のおウチにはすでにこれがある!とのこと。似た商品ではなく、まさにコレが!えっ!マジ?そっかー、そんなにメジャーな商品だったんだ…と思いつつ、代わりに紹介したのはペダルなし自転車「ストライダー」!これも大変オススメなんですが、こちらのお話はまた別の機会に。

設置スペースさえ確保できれば、小さなこどもには最高のプレゼントだと自信を持って言える逸品「白いわんぱくジム」のお話でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

   ブログランキングに参加しています!


調理器具・グッズランキング

マジックブレット!離乳食期から現在まで10年使ってみた感想。ミキサーやフードプロセッサーよりもお手軽なのが嬉しい!

■離乳食の頃から使い続けて、もう10年!「マジックブレット」

今朝「バナナミルクを飲みたい!」と娘からのリクエスト。はいはい、OK! そこで登場するのは、ミキサーではなく「マジックブレット」。そう、よく深夜の通販番組で実演しているアレです(笑)。1本のバナナを8つ位にぶつ切りにして、牛乳を150cc位。お砂糖を大さじ1。これを専用のカップに入れて上下に振りながら5秒位ブイーンと回すだけ。駅のジューススタンドでフレッシュジュースの美味しさを知ってから、時々リクエストされるようになりました!

■マジックブレットを購入以来、ミキサーの出番なし・・・

実は、我が家にはミキサーもあるんです。ですが、手軽さと使用後の手間を考えるとマジックブレットの方が圧倒的にラク!というのが一番の理由で、マジックブレットの購入以来、ミキサーは一度も使ってないのです。。。

使用後に洗うのはカップとふた(刃がついています)だけ。カップに水と洗剤を入れて回すと、簡単にキレイになります。ミキサーだと重くて深さがあるので洗うときは少々手間がかかるんですよね。 

■買ったタイミングは、娘の離乳食期。フードプロセッサーと迷ったけれど… 決め手はちょっとだけ使いたい時の利便性!

離乳食期を迎えるお子さんをお持ちの方で、マジックブレットの購入を検討している方って意外と多いのでは、と思います。我が家も購入のきっかけは、娘の離乳食でしたので。

私の実家には「Cuisinart」のフードプロセッサーがあったので、パテやすり身、ミンチを作ったりで扱いにも慣れていました。そんな流れもあって当初はフードプロセッサーを買おうと思っていたんですが…改めて置き場所(占有スペース)や洗いやすさ、そして中心となる使い方を考えると、躊躇せざるを得なかったんです。

というのは、フードプロセッサーはちょっと本格的なイメージなんですよね、私からすると。大量に、正確に、手間暇掛けて、のご馳走の際には大活躍なんですが、ほんのちょっと使いたい、という時に小回りが効かないというか。。。

それに比べると、マジックブレットは「ちょっと使いたい」、という時こそ活躍してくれる。だからほんの少量だけ作る離乳食にはピッタリだったんです。

アメリカ人留学生が薦めてくれた(笑)!?

私は通販番組の実演とか、あまり真に受けず疑ってかかるタイプなので「マジックブレット」についても半信半疑でした。しかし、当時アメリカ人の留学生が遊びに来て一緒にテレビを見ていたときのこと。たまたま通販の実演番組で「マジックブレット」をやっていて、彼女いわく学生たちの間では大変人気の商品だと教えてくれました。彼女自身も持っていてとても便利だと。それを聞いて、安心したというか、「あ、本当に便利なんだ!」と確信が持て、即購入したんです。余談ですが、アメリカで流れているCMと同じものが声だけ吹き替えになって日本で流れていたことに彼女は驚きつつ大爆笑、大ウケでした(笑)。

f:id:pineappleboat:20190805171507j:plain

10年を超えた、我が家のマジックブレット

■使い方も仕上がりも、ほぼ通販番組の実演通りの商品!とはいえ、気なる点も少し。

誰でも一度は見たことがあるCMだと思うので、今さら使い方の説明は不要かと思いますので、実際に使ってみての感想を。

基本的には、ほぼあのCMの通りでした。

離乳食用のおかゆやポタージュなど、ペーストにしたりすりつぶしは大得意。だから当時は離乳食作りで相当お世話になりましたが、ここ数年はパスタのペーストソースやサルサ、スムージーやイチゴヨーグルト、イチゴミルク、バナナミルクなどで活躍してくれています。あっ、一番は大阪風ミックスジュースかも・・・(笑)。

見出しに、「ほぼ」と書いたワケは、ちょっと気になった点があったのも事実。

それは、素材によってですが、みじん切り系は大きさにムラがでやすいです。切れてない部分があるからと、さらに回していると、みじん切りではなくペーストになってしまう、なんてこともありました。忙しいときにこれは大変なストレスになる!という理由で、それ以来、私はみじん切りにはほとんど使用していません。

また、大根おろしなど、すりおろし系はおろし金と比べると多少水分が出やすい、というのが私の印象です。でもこれは、絞るなど水切りすれば気にならないですね。なのでみぞれ鍋の時などは、マジックブレットのお世話になっています。

■耐久性は大丈夫? パーツが豊富、部品単体での販売もあるので長く使える商品だと思います!

我が家で愛用しているものは、二つ付属するブレードのうちクロスブレード(十字型の刃)の方が、液漏れするようになり一度交換しています。それ以外は、故障なしです。

これの良いところは、交換用の部品などが豊富に売られているところも挙げられると思います。ただ、正規品でない並行輸入品やノーブランドの部品などもあるので型式の違い等ちょっと注意が必要ですけど。

ちなみに我が家で購入したデラックスセットには、交換用のゴムパッキンは4つ付属していましたが、いまだに一度も交換せずにおります。

また、このセットにはプラスチック製のドリンクカップやジューサーとして使用するための器具など多々オプションが付属していましたが、結局使わないので処分してしまいました。今考えると、我が家のような使い方だったら、ベーシックセットで十分だったようです。

■結論。少人数分、ちょこっと、手軽に、手早く、という方にはオススメです!

「マジックブレット」とミキサー、フードプロセッサーなどと比較したときに、

一番の違いというと一度に処理できる量の違いかなと思います。10年前に購入した我が家のマジックブレットには大小二つのサイズのカップが付属していました。それぞれ容量は350ml、580ml。なので容量の大きいミキサーと比べると、一度に作れる量はミキサーの方が上かと思います(※デラックスセットには、大容量のブレンダーカップが付属します!)。とはいえ、我が家は3人家族なので、このマジックブレットの購入以来、ミキサーは一度も使っていません!!

また、刃の鋭さで比べると「Cuisinart」のフードプロセッサーは本当に鋭かったです。「マジックブレット」は意外にもさほど鋭利ではなく、逆に子供のいる家庭ではそこが安心とも言えるかも。しかし刃の鋭利な「Cuisinart」でも、みじん切りはどうしても水分がでて水っぽくなってました。結局包丁切りにはかなわないんですよね。だったら、コンパクトで使い回しできる方がいいか!という結論に達した我が家です。

ですので、少人数分、ちょこっと、手軽に、手早く、という方にはオススメです!

   ブログランキングに参加しています!


調理器具・グッズランキング